20220424_0251
5/8

一般質問令和4年(2022年)4月24日5こだいら市 議 会 だ よ り橋本久雄議員(一人会派の会)地区交流センター/中央エリア複合化/医療的ケア児の受入れ 質問 臼地区公民館 館と地域10センター 館は、地区交流セン19ターに機能を集約する計画だが、小平第十一小学校に併設される地区交流センターの運営形態は。 渦社会教育施設機能の保証は。市長 臼施設全体で利便性が高まり、コミュニティーの醸成等につながる運営を検討していく。教育長 渦公民館機能を維持しつつさらに多様な人に関わってもらえるような施設を検討する。 小学校に併設される地区交流センターの運営形態はどうなるか医療的ケア児の通常学級での受入れについて質問 臼通常学級で受け入れるに当たっての合理的配慮とは。 渦受け入れるが介助を保護者の責任で行っている自治体は。 嘘看護師等を配置し、通常学級で受け入れることへの検討は。 唄看護師等を配置し受け入れている市を調査しない理由は。教育長 臼学校での学習上等の困難解消のため可能な限り施設の整備や活動場所の確保、人的支援等の配慮を行うことである。 渦各自治体の判断によると捉えており、把握していない。 嘘多くの課題があると認識しており、検討を進めている。 唄法の趣旨に則し検討しており調査が必要な場合は検討する。小平第十一小学校等複合施設のイメージ図(出典:小平市ホームページ)鈴木洋一議員(政和会)市民を守る、避難所管理運営マニュアル実施訓練について 質問 臼令和3年 月 日に小1218平第十四小学校で避難所設営訓練が実施された経緯は。 渦訓練参加者の人数と所属は。 嘘避難所開設準備委員会を維持するために、防災危機管理課の職員定数は十分か。 唄今回の訓練の評価は。市長 臼中止となった総合防災訓練の参加予定者であった小平第十四小学校関係者等より、地域の訓練として行いたい旨の意向があり市も全面的に協力した。 渦近隣の自主防災組織、自治会及び小平第十四小学校のコミ市民を守る、避難所管理運営マニュアル実施訓練についてュニティスクールの関係者等が 人、消防団第3分団が7人、26市職員が9人の合計 人である。42 嘘現在、避難所開設準備委員会開設の際は、同課職員が2人程度参加している。今後、同委員会等の開催が増えることが見込まれるため、まずは課内で業務分担の見直しを行うなど他市の状況等も参考に対応していく。 唄実際の避難所と同様に体育館の全面を使用して間仕切り等の設営を行った。参加者からは、避難所開設時のイメージができ、理解が深まった等の意見が得られ、市も今後の参考となる訓練であったと認識している。今後は訓練内容の周知に努めていく。 質問 臼第6波感染者の大半はワクチン2回接種済みの人か。 渦1月 日の国の自治体向け28説明会でファイザー社員がワクチンに感染予防効果は認められていないと明言したのは事実か。 嘘ファイザー社もモデルナ社もオミクロン株対応のワクチン開発を進めているが、従来型ワクチンはオミクロン株に効果がない、または薄いということか。 唄3回目接種や5歳以上の子に接種するワクチンが従来型ならばワクチンの在庫処分では。 欝一般社団法人日本オーソモ新型コロナウイルス感染症への対応、対策を改めるべきレキュラー医学会の調査では、5歳から 歳の子や孫がいる 11169人の医師等のうち ・3%が子92や孫にワクチン接種を「しない」、「様子を見てから判断」と答えたが、どう受け止めるか。市長 臼全国約8割の人が2回接種している現状からブレイクスルー感染の総人数は多い。 渦発症予防するもので感染予防効果はないとの発言があった。 嘘一定程度の発症予防効果や入院予防効果はある。 唄小児用が従来型かファイザー社で示されているものはない。効果は市では判断できない。 欝一団体の限定的データに対し、特に受け止めるものはない。伊藤 央議員(一人会派の会)ワクチンの効果、安全性に疑問特に子どもへの接種は慎重に 質問 臼令和4年4月施行のいわゆる改正マンション管理適正化法では、管理適正化のため必要に応じて助言等行い勧告できるが、市はどう進める考えか。 渦高齢化による管理組合の担い手不足等の事例に対し、市が主体的にサポートすべきでは。市長 臼先進自治体の動向を注視し、実施基準や方法、体制整備などについて検討していく。 渦市民から分譲マンションの相談があった際には市職員が直接聞き、専門的知見を要する相談があった際には必要に応じ都再び、老朽化と高齢化が進むマンション管理への対応についての総合相談窓口を案内している。 質問 臼保護者等による献立作成委員会の開催頻度等は。 渦冷めてもおいしい弁当給食にすることを目的に生徒へのアンケート調査を実施できないか。教育長 臼各学期に1回開催し、全校の給食担当教諭及び保護者委員に出席してもらっている。次の学期に提供予定である給食献立の確認を行い、改善要望等についての意見をもらっている。 渦弁当給食の味つけ等へのアンケートを令和3年度実施しているため再度実施の予定はない。市立中学校の臨時の弁当給食の改善要望について 川 浩議員(市議会公明党)老朽化等進むマンション管理への対応/臨時の弁当給食の改善 質問 内部統制等導入の検討は。市長 地方自治法上の内部統制を念頭に検討している。現在リスク事案を整理し、4年度以降、内部統制の要素を一部取り入れた試行運用に全庁的に取り組む。 質問 いじめ発生から解決に至るまでの、関係者との情報のやり取りも含めた、指針となる具体的な対応フローはあるか。教育長 小平市いじめ防止基本方針に、いじめ解消に向けた取市民のため、そして職員のためにも、自らを律する仕組みをいじめの対応を見直し、教育長への手紙を設けよう組を4つに分け示している。 質問 臼市内保育施設及び市内幼稚園において、マスク着用の強制は許されるのか。 渦請願第 号に倣い、マスク12常用のリスクや様々な特性によりマスク着用が適さない児童がいることを周知するよう各保育施設や幼稚園に周知徹底する必要があると考えるがどうか。市長 臼無理して着用させるものではないと捉えている。 渦国の通知等で子どもの発達等に応じた対応等が示されているため、引き続き周知していく。保育施設、幼稚園においても請願第 号に倣った対応を12安竹洋平議員(一人会派の会)自浄作用が働く仕組みづくり/マスク常用のリスク等も周知を 質問 臼朗読について、高齢者や視覚障害者に対する効果や影響、需要の認識は。 渦市の事業でプロのナレーターや声優等を起用した実績は。教育長 臼読書の機会や情報獲得の手段を提供する効果がある。読書へのバリアフリーが求められる中、耳で聞く読書は今後需要が高くなると認識している。市長 渦東京 オリンピック競2020技大会終了後、小平市ゆかりの選手から市民に感謝を伝える動画制作で、地元ケーブルテレビ局のアナウンサーを起用した。市主導で声を活用した事業を展開すべき 質問 臼過去5年間で市が駆除した害獣の数は。 渦住宅地などで被害をもたらす鳥や小動物の駆除や対処方法について、周知の状況は。市長 臼都の計画に基づきアライグマ及びハクビシンの駆除を実施しており、平成 年度 頭、2811 年度5頭、 年度8頭、令和2930元年度3頭、2年度2頭である。 渦野生の鳥獣の駆除は法律で原則禁止されている。市民の相談には、都の許可を得て駆除を行う事業者で構成される公益社団法人の案内等をしている。市の害獣などに対する対策について問う岡田しんぺい議員(フォーラム小平)声を活用した事業の展開を/市の害獣などに対する対策を問う 質問 臼身体障害者手帳所持者と要支援・要介護認定者の数は。 渦過去の障害者控除対象者の認定者数は。 嘘障害者基本法の観点から障害者控除対象者認定の認識は。市長 臼1月末現在、前者は6千 人、後者は要支援3千 人、8430要介護6千6百 人である。82 渦令和元年度 人、2年度 3243人、3年度1月末で 人である。20 嘘 歳以上で身体障害者手帳65等がない人にも障害の程度が同等程度の場合、市町村長が控除の対象者と認定するものである。高齢者の障害者控除対象者認定について 質問 臼開発予定区域付近の横断歩道のみが設置されている交差点への信号機の設置は。 渦関野用水を日常生活等の通路として整備しては。市長 臼交通管理者から交差点の約 メートル東側の交差点に100信号機があるため設置は難しいと聞いている。交通ルール再認識の広報等の推進などしていく。 渦地域では整備を望まない意見や、一部で通行に支障を来すため暫定的に整備をしている。引き続き住民と話し合い緑道整備に向けた環境づくりに努める。御幸町の開発予定地における五日市街道周辺の安全対策きせ恵美子議員(日本共産党小平市議団)障害者控除対象者認定/御幸町の開発予定地の安全対策

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る