20220130_0250
5/8

一般質問令和4年(2022年)1月30日5こだいら市 議 会 だ よ り市が駅前4か所に設置している公衆喫煙所(写真は花小金井駅南口) 質問 臼第三次環境基本計画に、 Z EBや都の東京ゼロエミ住宅※5の取組が必要と考えるが見解は。 渦今こそ市長の決断でZEB等の抜本的な地球温暖化対策に取り組み、まずはゼロカーボンシティの表明をすべきでは。市長 臼計画に直接的な表記はないが、断熱材など環境配慮型建材の使用等を記載している。今後も国や都の動向を注視し、計画に基づき取り組んでいく。 渦今後、二酸化炭素排出量の削減目標とともに環境審議会での意見等を参考に研究していく。ゼロエミッション小平戦略について 質問 臼市内公共喫煙所の数は。 渦市民サービス等の観点から、市役所敷地内に特定屋外喫煙場所を早急に整備すべきでは。市長 臼市では花小金井駅南口、小平駅南口、一橋学園駅北口、新小平駅の駅前4か所に公衆喫煙所を設置している。なお、民間事業所等の敷地内に設置された公衆喫煙所は把握していない。 渦市管理の施設は、敷地内の喫煙施設を全て撤去するとともに、施設利用者等に受動喫煙の防止を周知徹底し協力等を求めているため設置する考えはない。受動喫煙防止徹底のため庁舎敷地内に特定屋外喫煙場所設置を 質問  年小平市の待機児童数2021は 人で都内ワースト1位、全86国ワースト7位である。状況の改善には公立保育園の切捨て路線を転換し、公立も含めた認可保育所を増設し、保育水準を確保しながら待機児童を解消することが求められているが見解は。市長 認可保育所の開設等は多額の費用を要するため、公立保育園3園を私立保育園に移行して財源を確保し、新たに8園の私立保育園を開設することを中心とした待機児童解消に向けた緊急対策を進めるなどしていく。コロナ禍、保育所への公的責任のあり方について 質問 臼最新の特別養護老人ホームの入所待機者数は。 渦申込み後、平均してどのくらいの期間で入所できるか。 嘘待機者ゼロの早期実現には市独自の待機者解消計画の策定が必要と考えるが見解は。市長 臼令和3年6月末現在、入所申込者数は 人である。335 渦平成 年度の申込みから入29所までの平均は約1年4か月。 嘘第8期介護保険事業計画で、令和7年度末までの整備目標を掲げ、整備を進めているため、これ以外に策定の予定はない。特別養護老人ホームを増設し、介護難民の早急な解消をめざせ 質問 臼小平市のふるさと納税の現状について、市の見解は。 渦市長の の政策に、トップ87セールスによる企業誘致を行うとあるが取り組んできたことは。市長 臼寄附金税額控除額は大きく、普通交付税措置後も1億円近くが流出している。返礼品目当ての節税手段となっており、高額所得者に有利な制度である。 渦既存企業の誘致ではなく、コロナ禍で創業に興味を持つ人もいるため、創業の相談など各種支援を行い市内での新規開業等につながるように努めている。ふるさと納税・企業誘致で積極的な自主財源の確保を 質問 臼市民が愛着を持てる住み続けたい観光まちづくりのための取組と具体的な成果は。 渦市外から訪れたくなる観光まちづくりのための取組と具体的な成果は。市長 臼こだいら観光まちづくり協会による小平の魅力を掲載したマップやガイドブックの作成、配布のほか、まち巡りガイドの養成や、まち巡り等の実施を支援してきた。 渦マップやガイドブックにより市外の人の誘客促進にもつながっているものと認識している。市民が住み続けたいと思える観光まちづくりを 質問 臼受動喫煙防止対策として、他市では路上喫煙防止条例等を制定しているが市の考えは。 渦平成 年度より毎年8億円29前後ある地方たばこ税の活用は。市長 臼国では改正健康増進法が、都では受動喫煙防止条例が施行されているため、市での条例制定は予定していない。引き続き、受動喫煙防止に関する啓発や禁煙希望者への禁煙外来の紹介など情報提供に努めていく。 渦目的税ではないため使途は特定されてない。一般財源として様々な施策に活用している。市の喫煙環境及び受動喫煙防止について 質問 臼令和3年 月現在の市11立小・中学校での避難所管理運営マニュアル新型コロナウイルス感染症対策編の作成状況は。 渦新型コロナウイルス感染が少なくなってきたこの時期に早急に作成すべきだが見解は。市長 臼 月末で小平元気村お11がわ東を含め完成が3、作成中が 、未着手が5地区である。20 渦徐々に避難所開設準備委員会が開催されていることから、速やかに作成等に着手できるよう、引き続き会議や訓練等への参加を通じて支援を行っていく。再び新型コロナウイルス感染症対策編について 質問 臼鎌倉公園整備基本計画の基本方針のうち、地域住民が農と触れ合える場を創出します、とはどのようなことか。 渦農業公園設置についてどのようなコンセプトで進めるのか。市長 臼農に関するイベントや農業体験等を展開することで農と触れ合える場を提供していく。 渦農地を活用した農の風景の維持、保全や、幅広い世代の交流につながる地域コミュニティーの場の設置等によって、都市農業に関心を持ち理解を深めてもらうことなどを想定している。農業公園の存在意義をどのように考えるか 質問 臼岡山県はおもしろe読書事典という取組で電子図書館を開設しているが、先進市に倣い小平市でも実施すべきでは。 渦学校でのタブレット端末活用は、電子黒板とセットでの利用が望ましいが検討状況は。教育長 臼小平市では図書館が歩けば利用できる範囲にあり、中学生対象の電子図書館導入は現時点では考えていない。 渦電子黒板は一部の学校で活用があるが、学習者用端末で同様の操作が可能なため学校全体への導入は現在検討していない。電子書籍等の検討を早急に進め、タブレット端末の有効活用を 質問 臼 歳以上の独り暮らし75世帯等の介護保険未利用者に対し、新型コロナウイルス感染症の影響を調査し実態把握しては。 渦ICTを活用した見守り事業について現状の取組は。 嘘直接会う幅広い見守りを行う(仮称)見守りサポーターによる活動が高齢者の安心感につながり、孤立化防止にも効果的と考えるが実施の見解は。市長 臼毎年、要介護認定を受けていない高齢者を中心に生活状況アンケートを実施し、新型コロナウイルス感染症の影響な高齢者が暮らしやすい環境へ見守り支援策の充実をど生活状況の把握に努めている。回答内容により状況等を確認したほうがよい人には地域包括支援センターが訪問を行っている。 渦現在、通信機能がついた電球による見守り事業の実施に向けて、自治会と調整を進めており、準備が整い次第、モデル事業として実施していく。今後は、モデル事業の効果を検証し、事業の展開について検討していく。 嘘介護予防見守りボランティアなどによる見守りのほか、地域包括支援センターなどが訪問による見守りを行っている。引き続き地域における多くの人の見守りにより、高齢者が安心して生活できるよう努めていく。 質問 臼高齢化で管理組合の担い手不足等の事例が増える中、分譲マンションへのサポートは。 渦(仮称)小平市マンション管理推進条例を制定すべきでは。市長 臼東京におけるマンションの適正な管理の促進に関する条例に基づき、マンション管理士が相談窓口を実施しているため市独自施策の予定はない。引き続き同窓口を案内していく。 渦平成 年3月の都の条例制31定により、市も以前に独自条例を制定していた自治体と同様の施策を行うことになるため、引老朽化と高齢化の二つの老いが進むマンション管理への対応き続き都条例に基づき推進する。 質問 臼駐車場の利用者負担の検討とは、どういう考え方か。 渦災害時の電源としてのEV(電気自動車)採用とEVステーションの設置をすべきでは。市長 臼利用者の適正化等の観点から有料化への検討を進める方向性の下、第1期経営方針推進プログラムに位置づけている。 渦庁用車買換えの際は電気自動車の購入等を進めている。電気自動車は外部に給電でき災害時の電源として有用なため今後、災害時の活用等を研究していく。駐車場の利用者負担と公用車の活用について中江美和議員(フォーラム小平)ゼロエミッション小平戦略について/特定屋外喫煙場所設置を鈴木だいち議員(日本共産党小平市議団)保育所の公的責任のあり方/特別養護老人ホームの増設を津本裕子議員(市議会公明党)農業公園の存在意義への考えは/タブレット端末の有効活用を石津はるか議員(政和会)自主財源の確保を/住み続けたいと思える観光まちづくりを山岸真知子議員(市議会公明党)高齢者が暮らしやすい環境へ見守り支援策の充実を鈴木洋一議員(政和会)喫煙環境等について/再び避難所管理運営マニュアルについて 川 浩議員(市議会公明党)老朽化と高齢化が進むマンション管理/駐車場の利用者負担等

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る