20220130_0250
4/8

一般質問令和4年(2022年)1月30日こだいら市 議 会 だ よ り4一般質問の詳細についてはインターネット議会中継をご覧ください。アドレスはhttps://smart.discussvision.net/smart/tenant/kodaira/WebView/rd/council_1.html 質問 臼小桜橋南側から小平小桜橋交差点間の堀野中通り側の緑道は、通学等の安全確保のため舗装改良工事をすべきでは。 渦平安通りとたかの街道の交差点を車両通行する際、視認性が低いなどで危険との声があるが、交通安全対策が必要では。市長 臼史跡指定等の範囲であるため、工事の際は関係機関等と協議が必要であり課題が多い。今後も現地の状況を注視し、歩行者等の安全確保に努めていく。 渦市でカーブミラーを設置するなど安全性向上を図ってきた南東部地域等の諸課題を改善して、より住みやすいまち小平にがさらなる対策を検討していく。 質問 臼国が取り組む高齢者スマートフォン講習会を、市独自でより推進し取り組むべきでは。 渦子育てなど市独自の地域課題の対応に生かす地方版マイナポイント事業を導入すべきでは。教育長 臼公民館主催でスマートフォンを含むデジタル端末操作等の講座を実施しており今後も継続した実施を検討していく。市長 渦令和3年度、国の委託事業による自治体の取組は承知している。市として実施の予定はないが動向を注視していく。ニーズに応えたデジタル活用を推進し、市民サービスの充実を東大和市の戦災遺構、旧日立航空機株式会社変電所 お手持ちのスマートフォンなどからQRコードを読み取ると、各議員の一般質問・緊急質問の録画映像をご覧いただけます。* 市議会ホームページの「小平市議会 議会中継」のページに遷移します。* 映像の配信期間は、次の定例会初日の前日までとなります。配信期間終了後は、閲覧できませんのでご注意ください。QRコードについて(QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)一般質問要旨市政を問う 議員が市政全般にわたり、執行機関に対し事務の状況及び将来に対する方針等について質問することをいいます。一般質問とは橋本孝二議員(市議会公明党)南東部地域等の課題の改善を/ニーズに応えたデジタル活用を 質問 人権侵害の流れをつくり、情報セキュリティー上も重大な問題があるTOKYOワクションに、小平市はどう関与するか。市長 特典の提供について都から各区市町村長に協力依頼が来ているが現在対応の予定はない。 質問 臼「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ学校間で対応を共通化しては。 渦狛江市の特別支援学級にいながら通常学級の授業にオンラ即刻中止すべき T OKYO※1ワクションに市はどう対応するか学ぶ機会の喪失をできる限り減らすためにイン参加できる取組を行っては。教育長 臼教育的ニーズに応じた合理的配慮を各校でできるよう掲載について検討していく。 渦現在、市立学校は交流及び共同学習を基本としている。今後、自閉症・情緒障害等特別支援学級の設置を検討する際はオンラインの活用も研究していく。 質問 町田市等が行う公共トイレ協力店事業を検討しては。市長 現在検討はしていないが、散歩を含めた高齢者の健康維持等は引き続き高齢者自ら継続して取り組めるよう工夫していく。公共トイレの重要性を認識し、協力店事業を行ってはどうか 質問 臼選挙実施に当たり、応援職員への教育の体制と内容は。 渦現在の期日前投票3会場に市民文化会館や市民総合体育館を加えることや、日程の拡充を求める市民の声があるが見解は。選挙管理委員会事務局長 臼投開票所応援職員には、選挙管理委員会事務局職員が説明会を 10回程度行い公平・公正な執行ができるよう努めるなどしている。 渦令和元年7月参議院議員選挙から投票日前日に期日前投票所の1か所増等行った。さらなる追加等は考えていないが今後小平市選挙管理委員会の果たすべき役割についての利用状況等捉え研究していく。 質問 臼市立小・中学校の平和学習に、東大和市の戦災遺構、旧日立航空機株式会社変電所の見学を盛り込むことへの見解は。 渦戦争の語り部を学校に招き行う平和学習授業は学びの場のほか伝承の場にもなるが見解は。教育長 臼戦災遺構の見学は戦争の悲劇等を体験的に学べる機会と認識している。学校が校外学習等の際に検討できるよう機会を捉え当施設を紹介していく。 渦語り部から聞く戦争体験は貴重な学習機会と認識している。東大和市の戦災遺構の見学等を通して平和学習を深めるべきだ 質問 臼市はネオニコチノイド系農薬を農作物に使用することの危険性等を把握しているか。 渦小・中学校給食における同農薬が使用された食材の使用は。 嘘保育園給食における同農薬が使用された食材の使用は。 唄市長の掲げるネオニコチノイドフリー宣言とは。 欝同宣言は、給食食材においても同農薬が使用されたものは使わないという考えを含むのか。 蔚同宣言に向けた取組状況、進捗状況、今後の予定は。市長 臼欧州食品安全機関が同市長のネオニコチノイドフリー宣言について問う農薬3種を土壌処理等に使うと 蜜 蜂 に被害が出る可能性があるみつ ばちとしていることを把握している。教育長 渦使用された農薬の種類までは把握していない。市長 嘘使用された農薬の種類までは把握していない。 唄同農薬を使用していない農作物にはその旨を表記し付加価値をつけ、小平産農産物としてブランド化を目指す宣言である。 欝同農薬を使用した農作物を給食に使用しない考えはない。 蔚JA東京むさし等が同農薬の情報提供をしている。国等の情報収集に努めるほかJA東京むさしと連携し市の農作物に付加価値をつける取組を検討する。 質問 臼学校給食における地場産農産物の利用の成果と現状は。 渦ゲノム編集食品を給食に使用するべきではないが、見解は。 嘘 ネ オニコチノイドなど農薬※4等の市内農地での使用状況は。教育長 臼食育の推進に役立っている。令和元年度及び2年度は使用割合 %を達成した。30 渦納入業者に商品規格書への明示を求めている。国の基準の下で生産が認められており価格や品質等を勘案し判断していく。市長 嘘JA東京むさしからは、都の指針に基づき使用基準を遵小平市の農産物の魅力アップと食育、都市農業の推進について守し使用していると聞いている。 質問 臼コミュニティソーシャルワーカーの5人配置の背景は。 渦生活困窮者の自立のためには様々な連携が必要だが現状は。市長 臼ひきこもりなど既存制度のはざまにある課題等への包括的支援体制が必要で、課題を抱える人の支援等が目的である。 渦こだいら生活相談支援センターの支援員がハローワークと連携し職業相談等の支援をするほか、本年度から就労準備支援事業を開始した。日常生活の自立等の支援などを行っている。市民の生活を支えるためのこだいら生活相談支援センターを 質問 臼庁用車を Z EVに切替※2えていく具体的計画が必要では。 渦全国に広がっているゼロカーボンシティ宣言を小平市もすべきと考えるが見解は。市長 臼第三次環境基本計画等に、庁用車買換え時に電気自動車等の導入を進めることを掲げている。走行時に二酸化炭素を排出しない電気自動車等は地球温暖化対策に資するほか、災害時に非常用電源として活用できるため、買換え時期を捉え電気自動車等の導入を検討する。 渦今後、二酸化炭素排出量の小平市もゼロカーボンシティを目指すべき削減目標とともに環境審議会での意見等を参考に研究していく。 質問 臼市が管理する公道や駅前広場など、公園を除く場所に設置されているベンチの台数は。 渦西武多摩湖線沿いに鉄道事業者の協力を得て桜を植樹し、桜並木とすることを提案するが市の見解は。市長 臼 月 日現在、市が管1031理するものは、 ス ツールを含め※3 か所、 基である。1454 渦電車運行に支障のない植栽場所確保や維持管理費等の課題もあるため状況に応じ研究する。市民がほっとする憩いのある街こだいらをつくろう安竹洋平議員(一人会派の会)機能不全の東京都にくみせず、市民の福祉向上を全ての原点に幸田昌之議員(市議会公明党)ゼロカーボンシティを目指すべき/ほっとする憩いのある街を佐藤 徹議員(市議会公明党)選挙管理委員会の役割/小・中学校の平和学習を深めるべき伊藤 央議員(一人会派の会)市長の ネ オニコチノイドフリー※4宣言について問うさとう悦子議員(生活者ネットワーク)農産物の魅力アップと食育等/こだいら生活相談支援センター

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る