20131103_0216
2/8
平成25年(2013年)11月3日こだいら市 議 会 だ よ り29月定例会議案に対する各会派の賛議案に対する各会派の賛否否〈議員提出議案〉 ◯:賛成 ×:反対 ( )内は各会派の議員数 ※市議会公明党の議員数は議長を除く数議決結果志政(1人)みな(2人)虹ひ(2人)生ネ(3人)共産(4人)フォ(4人)政和(5人)公明(5人)件 名議案番号原案可決○○○○○○○欠1人○小平市議会委員会条例の一部を改正する条例制定第36号原案可決○○○○○○○欠1人○都市再生機構は継続家賃値上げを中止し、国民の居住安定第一の公共住宅政策確立を求める意見書第37号原案可決○○○○○○○欠1人○都市再生機構は継続家賃値上げを中止し、国民の居住安定第一の公共住宅政策確立を求める要望決議第38号原案可決○○○○○○○○要支援者に対する介護サービスの継続とそれに伴う財源確保を求める意見書第39号〈市長提出議案〉議決結果志政(1人)みな(2人)虹ひ(2人)生ネ(3人)共産(4人)フォ(4人)政和(5人)公明(5人)件 名議案番号同 意○○○○○○○欠1人○小平市教育委員会委員の任命第31号同 意○○○○○○○欠1人○小平市固定資産評価審査委員会委員の選任第32号同 意○×○○○○×欠1人×人権擁護委員候補者の推薦第33号原案可決○○○○○○○○平成25年度小平市一般会計補正予算(第3号)第34号原案可決○○○○○○○○平成25年度小平市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)第35号原案可決○○○○○○○○平成25年度小平市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)第36号原案可決○○○○○○○○平成25年度小平市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)第37号原案可決○○○○○○○○平成25年度小平市下水道事業特別会計補正予算(第1号)第38号原案可決○○○○○○○欠1人○住居表示の実施に伴う関係条例の整理に関する条例第39号原案可決○○○○○○○欠1人○換地処分の実施に伴う関係条例の整理に関する条例第40号原案可決○○○○○○○○小平市行政財産使用料条例の一部を改正する条例第41号原案可決○○○○○○○○小平市税条例の一部を改正する条例第42号原案可決○○○○○○○○小平市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例第43号原案可決○○○○○○○○小平市介護保険条例の一部を改正する条例第44号原案可決○○○○○○○欠1人○小平市立保育園条例の一部を改正する条例第45号原案可決○○○○○○○○小平市保育園保育料等徴収条例の一部を改正する条例第46号原案可決○○○○○○○○小平市国民健康保険条例の一部を改正する条例第47号原案可決○○○○○○○○小平市立図書館条例の一部を改正する条例第48号原案可決○○○○○○○○花小金井三丁目7番〜18番先雨水管渠築造工事請負契約の締結第49号原案可決○○○○○○○○市道路線の認定及び廃止(4路線の認定、1路線の廃止)第50〜54号原案可決○○○○○○○欠1人○東京たま広域資源循環組合規約の変更第55号会派名略称 公明:市議会公明党 政和:政和会 フォ:フォーラム小平 共産:日本共産党小平市議団 生ネ:生活者ネットワーク 虹ひ:虹とひかり みな:みんなの党小平の会 志政:志政クラブ(無会派) 任期満了に伴う教育委員会委員の任命について同意を求める議案が提出され、次のとおり任命することに同意しました。 三町 章氏 任期満了に伴う固定資産評価審査委員会委員の選任について同意を求める議案が提出され、固定資産評価審査委員会委員の選任次のとおり選任することに同意しました。 福井 知子氏 法務大臣から委嘱されている人権擁護委員を次のとおり推薦することに同意しました。人権擁護委員候補者 石川 貞子氏 本補正予算は、平成 年度の24決算をもとに、繰越金等の整理を行いながら、これに伴い確保される財源を活用し、保育園待機児童の解消、防災体制の強化人権擁護委員候補者の推薦平成 年度一般会計25補正予算(第3号)など市の喫緊の課題に対応するための事業を実施するとともに、基金の残高を回復させ、財政基盤の安定化を図るものです。 歳出の主な内容は、防災体制の強化として、災害対策本部が設置される市庁舎敷地内への災害用トイレの設置等を行います。 待機児童の解消に向けては、新規開設する民間保育園4園及び鈴木保育園の移管先新園の建設補助等を行います。 そのほか、市民総合体育館第3・第4体育室の照明器具のLED化や市道の改修、私道の整備補助等を行います。 予算規模としては歳入歳出をそれぞれ 億8千8百 万6千1279円増額し、総額を5百 億6千908百 万4千円とします。28 東京都十一市競輪事業組合議会議員・東京都四市競艇事業組合議会議員 平野ひろみ議員小平市交通安全対策協議会委員 小野こういち議員小平市民生委員推薦会委員 坂井やすのり議員 末廣 進議員小平市国民健康保険運営協議会委員 磯山 亮議員 山岸真知子議員議会人事UUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUU教育委員会委員の任命 平成 年度の決算議案が9月24定例会最終日に提出され、議会では審査のための特別委員会を設置しました。特別委員会は 10月 日から4日間開催され、い15ずれの議案も認定すべきものと決しました。今後、 月定例会12初日に委員長報告が行われ、その後採決される予定です。【一般会計】 歳入総額6百 億8千7百 1926万円、歳出総額5百 億2千896百 万円、実質収支は 億4千68236百 万円となりました。38 歳入では、市財政の根幹をなす市税が、企業収益の回復等に伴う法人市民税の大きな伸びなどから2年連続して前年度を上回りました。 歳出では、小川町一丁目地域センター・児童館の開設や防災行政無線の改修、保存樹林の公有地化、保育定員の拡充、基幹型地域包括支援センターの設置、小平都市計画道路3・4・ 号23線の整備、住民情報システムの再構築など、小平市第三次長期総合計画に沿った事業を実施しました。 財政状況としては、市税収入の回復傾向がみられるものの、民生費を中心とした歳出の増加が続いていることや基金残高の減少など厳しい面もあらわれてきています。将来に向けて債務残高を確実に減少させながら財政の健全性を確保しています。【国民健康保険事業特別会計】 歳入総額百 億5千7百 万7855円、歳出総額百 億1千3百 7310万円、実質収支は5億4千4百 万円となりました。44 歳入では、国民健康保険税が前年度に比べ3・2%、1億1千6百4万円の増となり、一般会計繰入金は前年度と同額の 25億円を繰り入れました。 歳出では、保険給付費が前年度に比べ0・3%、3千百 万68円の微増にとどまりました。【後期高齢者医療特別会計】 歳入では、保険料が約2億3千4百万円の増、歳出では、広域連合分賦金の中に含まれる療養給付費負担金が7千百万円の増となり、歳出総額は 億9千335百 万円となりました。29 なお、後期高齢者医療制度の小平市の対象者は約1万8千7百人です。【介護保険事業特別会計】 第1号被保険者数は3万9千3百 人、要介護、要支援の認60定者数は6千7百 人となりま87した。歳出では、9割以上を占める保険給付費が前年度に比べ ・4%の増となり、歳出総額10は百億 万円となりました。68【下水道事業特別会計】 下水道プランに基づく事業を計画的に進め、歳入は前年度に比べ2・5%の減、歳出は前年度に比べ4・6%の減となり、歳出総額は 億7千7百 万円4016となりました。 ◎=委員長 ○=副委員長■一般会計決算特別委員会 ◎津本 裕子 ○川里 春治 川 浩 磯山 亮 小野こういち 木村まゆみ 小林 洋子 常松 大介 橋本 久雄 日向美砂子 細谷 正 幸田 昌之 吉池たかゆき■特別会計決算特別委員会 ◎石毛航太郎 ○佐藤 充 岩本 博子 坂井やすのり 佐野 郁夫 末廣 進 滝口 幸一 立花 隆一 平野ひろみ 堀 浩治 宮寺 賢一 村松まさみ 山岸真知子平成24年度決算特別委員会を設置(市長提案の説明要旨)主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主ななななななななななななななななななななな議議議議議議議議議議議議議議議議議議議議議主な議案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案可決、同意した議案から主なものをお知らせします。
元のページ
../index.html#2